整理・整頓から始める「職場の環境整備」

職場の環境整備5Sプログラム

詳細はこちらをご覧ください

アスルーチェ・ライフ・サポートの5S研修は、「社員自らが考え行動できる」机上だけでなく実践を取り入れたプログラムです。

一時的な整理整頓は一旦きれいになったように思えますが、すぐに元の散らかった状態に戻ってしまいます。

継続的に職場の快適化、効率化を図るには5Sの徹底が必要です。

現状チェックから取り組み、社員自らが考え行動に移すことができる仕組みを作っていきます。

5Sとは・・・

 

 

 

 

働く人たちの行動・意識が変わる

今まで個人で考えていた整理整頓を、全員で取り組み問題点を洗い出し、改善策を考えることで、会社との関わりが強くなり、会社の一員であることの意識が強くなります。
働く人たちの行動・意識が変わります。
社内コミュニケーションが良くなり作業効率アップ、業績アップにつながっていきます。

探し物の時間を減らし業務効率アップ

整理整頓ができていないと、どこに何があるか明確でないため、探し物の時間が多くなります。
必要なものが必要な時にすぐに無理なく取り出すことができるので、業務効率がアップします。
探し物の時間を生産的なことに使ったら利益として計上できる数字になることも考えられます。

こんなお悩みありませんか?

お問合せはこちら

フリーダイヤル

0120-925-346

お気軽にご連絡くださいませ。

事前ヒアリング&お見積り

企業様に合わせた研修をご提供するために、事前ヒアリングを行いお見積を致します。

ご相談、お見積りは無料です。

お気軽にごお問合せくださいませ。

お問合せはこちら

またはフリーダイヤル 0120-925-346 までお気軽にご連絡くださいませ。

研修カリキュラム

講師 櫛田佳子

講師プロフィールはこちら

アスルーチェ・ライフ・サポート代表 櫛田佳子は「新型コロナウイルスワクチン」3回接種済みです。

しかしお伺いする時は従来通り感染予防対策をとりお伺いいたします。

【所有ライセンス】

 

【研修実績・・・一部ご紹介】

 

【講演実績・・・一部ご紹介】

その他多数の企業様からご依頼をいただいています。

お問合せはこちら

フリーダイヤル

0120-925-346

お気軽にご連絡くださいませ。

 

 

※社員の皆様からの声も一部掲載させていただきました。

 

koe

大変勉強になりました。
デスクの整理整頓の手順も良くわかりました。
最初は少し時間がかかりそうですが頑張って綺麗な事務所にしていきたいです。

koe

3Sの必要性、重要性がよくわかりました。
時間対効果を考えても十分ヤル必要性はあると思うのでしっかり取り組みたいです。
迷いの部分にもきちんと目を向けて定期的にやることが必要だと思いました。
自分の仕事のしやすさだけでなく、会社全体の効率(自分が居なかった場合)という視点も大切ということがよくわかりました。

koe

整理整頓の意味を再認識いたしました。その手順として4区分は良く分かりました。
これを元に引き出しをきれいに、次に机の上をきれいにしていきたいです。
それを効率アップにつなげたいと思います。ありがとうございました。

koe

今日はありがとうございました。
最初に講義をして頂いて、整理 整頓の意義などを確認し仕方を教えて頂いた後、実際に片付けを実施ているのを見学でき大変参考になりました。
まずは全部出して分類して位置を決めるという順序を実践してみたいと思いました。
ありがとうございました。

koe

整理 整頓の大切さを実感しました。
「時間がないから、整理整頓ができない」というのではなく「する気がないからできない」のでは・・・?と思いました。
整理整頓後はさらに継続できなければと思いました。
ありがとうございました。

koe

入社してから5ヶ月経ち、当初何もなかった机の上、引き出しの中に物が増えてきていました。
特に書類の整理整頓や保管方法で、自分が知らなかった片付の方法を知ることが出来てすごく良かったです。
月に一度、日時を決めて整理整頓を行いたいと思います。
まずは、一人一人の机の上、中から徐々に事務所全体が綺麗になるように心構え、心がけが行えるといいと思いました。
今日は本当に有難うございました。

koe

実際に物を動かしてみたので実践的でわかりやすかったです。
また定期的に見直していきたいと思います。