一時的な整理・整頓は一旦きれいになったように思えますが、すぐに元の散らかった状態に戻ってしまいます。
継続的に職場の快適化、業務の効率化を図るためには5Sの徹底が必要です。
皆様は・・・
◆毎日どれくらい”探し物”をしていますか?
◆必要な書類はすぐに取り出すことができますか?
◆必要な書類が行方不明になって、探すことに時間を使っていませんか?
◆書類の山に埋もれていませんか?
整理整頓ができていないと、どこに何があるのか明確でないため、探し物の時間が多くなり、人件費の大きなロスを発生させています。
探し物の時間を生産的な事に使ったら利益として計上できる数字になることも考えられます。
ムダを取り除き『人件費ロス』の発生を抑え作業効率をアップさせる
ひとつひとつのムダは小さくても、積み重なると大きな損失になります。
5S活動は単なる美化活動ではなく・・・
- 作業効率アップ
- 探し物の時間が激減
- 残業が減る
- ムダな在庫を抱えない
- ストレスの軽減
- 顧客満足度のアップ
- 職場のコミュニケーション連携の強化
働くスタッフの意識改革・・・会社の一員であることの意識が強くなります・・・・・・など多くのメリットがあります。
環境整備に取り組む決断が必要です。
アスルーチェ・ライフ・サポートは働きやすい仕事効率の良い職場づくりの一歩をお手伝いいたします
「職場の環境整備研修」は3つのSTEPからなります。
STEP❶のみ、STEP❶❷のみのご依頼も可能です
『職場の環境整備』の講演のみのご依頼も承ります
講師:日本清掃収納協会5Sインストラクター 櫛田佳子
社員全員に「職場環境整備」に取り組む意識を高めることを目的としています
整理・整頓・清掃・清潔・躾の基本を講座形式でお伝えした後、自分のデスクの整理整頓を実践します。
①「職場の環境整備基礎講座」 (2時間)
【講座内容】
- 5Sの定義を明確にする
- 職場環境整備をすることのメリット
- 何故職場にモノがあふれるのか?
- 現在のレベルチェック
- 整理整頓の手順
- デスクの整理整頓方法
- 共有部分の整理整頓方法
- 収納事例
- 整理整頓を維持する方法
- 職場の動線分析
- 問題点の洗い出し
- 1年間の推進計画表を作成する
- 気づきシート記入
②ご自身のデスクを整理・整頓 (3時間)
③研修報告書作成
- STEP1は基本「座学」+「実践」 5時間のコースですが、ご希望により時間変更は可能です。
※例えば・・・3時間の研修も可能です。
- 「職場環境整備基礎講座(座学)」のみをご依頼の場合は、講座時間により別途お見積り致します。
※例えば・・・1時間 1時間30分の講座も可能です。
お気軽にご相談くださいませ。
問題点を洗い出し、デスク以外の共有スペースを整理・整頓する
①共有部分の整理整頓を皆様と一緒に作業いたします。
②収納アイテムなど設備の移動が必要な場合は、移動後をイメージした3D画像を、ご希望により作成(有料)するので作業終了後をイメージして作業を進める事ができます。
③研修報告書提出
※作業内容を確認の上御見積致します。
決めたことが正しく守られ習慣になっているか定期的に確認して改善していきます
①決められたことが正しく守られているか定期的にお伺いして確認いたします。
②改善が必要な箇所の見直しをしていきます。
③研修報告書提出
※作業内容を確認の上御見積致します
【所有ライセンス】
- 5Sインストラクター(日本清掃収納協会)
- インテリアコーディネーター(インテリア産業協会)
- 片づけ収納マイスター1級(日本清掃収納協会)
- 片づけ収納マイスター1級・2級認定講師(日本清掃収納協会)
- 生前整理アドバイザー1級(生前整理普及協会)
- 生前整理アドバイザー準1級・2級認定指導員(生前整理普及協会)
- 生前整理スクラップブッキング1級認定指導員(生前整理普及協会)
- リフォームスタイリスト1級(日本ライフスタイル協会)
- プロフェッショナル・キャリア・カウンセラー
(プロフェッショナル・キャリア・カウンセラー協会) - 宅地建物取引士
- 遺品整理士(遺品整理士認定協会)
- 自分史活用アドバイザー(自分史活用推進協議会)
【研修実績・・・一部ご紹介】
- 弁護士事務所様
- 会計事務所様
- 看板制作会社様
- 建設会社様
- 商社様
- スポーツ関係様
- 不動産会社様
- 歯科医院様
【講演実績・・・一部ご紹介】
- 名古屋市立高等学校教員組合 女性部様「仕事がはかどる片付け術」
(会場:ウィルあいち様) - 名古屋市教育センター様 「心も整う職場の環境美化」
(会場:名古屋市公会堂様) - 尾張旭市商工会青年部様 「職場の環境整備勉強会 ~社内死源を資源に変える~」
(会場:尾張旭市商工会館) - 知多市教員組合 養護部研修会様「仕事がはかどる整理整頓術」
(会場:知多市立旭東小学校様) - 飛騨地区小中学校事務職員研究会様
「職員室の環境整備で、コスト削減・多忙化解消」
(会場:飛騨総合庁舎) - 日本郵便株式会社 東海支社様
講演「よしこさんのキラキラ収納塾~書類の山とはさようなら~」
(会場:JPタワー名古屋 8階会議室) - 豊田市役所 子ども部保育課様
講演「こども園における整理整頓・片付術を学ぶ」
(会場:豊田市教職員会館) - 伊勢商工会議所 女性部様
講演「作業効率をアップさせる整理整頓術」
(会場:伊勢商工会議所) - 豊田公立小中学校事務職員研究会様 豊田市教育研究会事務部様 みよし市教育研究会事務部様
講演「整理整頓術を身につけて作業能率を高めよう」
(会場:豊田市教職員会館)
その他多数の企業様からご依頼をいただいています。
お気軽にご相談くださいませ!
【作業開始までの流れ】
★STEP❶ をご依頼いただきましたお客様の声をご紹介いたします★
※社員の皆様からの声も一部掲載させていただきました。
大変勉強になりました。
デスクの整理整頓の手順も良くわかりました。
最初は少し時間がかかりそうですが頑張って綺麗な事務所にしていきたいです。
3Sの必要性、重要性がよくわかりました。
時間対効果を考えても十分ヤル必要性はあると思うのでしっかり取り組みたいです。
迷いの部分にもきちんと目を向けて定期的にやることが必要だと思いました。
自分の仕事のしやすさだけでなく、会社全体の効率(自分が居なかった場合)という視点も大切ということがよくわかりました。
整理整頓の意味を再認識いたしました。その手順として4区分は良く分かりました。
これを元に引き出しをきれいに、次に机の上をきれいにしていきたいです。
それを効率アップにつなげたいと思います。ありがとうございました。
今日はありがとうございました。
最初に講義をして頂いて、整理 整頓の意義などを確認し仕方を教えて頂いた後、実際に片付けを実施ているのを見学でき大変参考になりました。
まずは全部出して分類して位置を決めるという順序を実践してみたいと思いました。
ありがとうございました。
整理 整頓の大切さを実感しました。
「時間がないから、整理整頓ができない」というのではなく「する気がないからできない」のでは・・・?と思いました。
整理整頓後はさらに継続できなければと思いました。
ありがとうございました。
入社してから5ヶ月経ち、当初何もなかった机の上、引き出しの中に物が増えてきていました。
特に書類の整理整頓や保管方法で、自分が知らなかった片付の方法を知ることが出来てすごく良かったです。
月に一度、日時を決めて整理整頓を行いたいと思います。
まずは、一人一人の机の上、中から徐々に事務所全体が綺麗になるように心構え、心がけが行えるといいと思いました。
今日は本当に有難うございました。
実際に物を動かしてみたので実践的でわかりやすかったです。
また定期的に見直していきたいと思います。